Quantcast
Channel: That's the answer!
Viewing all 257 articles
Browse latest View live

今年の紅白歌合戦予想

$
0
0
おそらく、来週の金曜(9月17日ね)には紅白司会?も発表になっていると思うので
さっさと予想と願望をしちゃおうと思います。


まず紅白司会。

紅組候補は
吉高さん
杏さん
仲間さん

だと思います。
変化球で有働アナの可能性もありますが…。


白組候補は

イノッチ
岡田准一さん

とかかな。ジャニーズばっかりか。

自分はタモリさんとか見たいですけどね。



個人的な要望としては、やっぱり『花子とアン』にハマったので

紅組が吉高ちゃんで、
白組が仲間さん(白蓮なだけに)

が見たいなあ、と思います。

でも、有働アナといのっちの朝イチコンビも、
いつか見たいなあと思っています。見てて楽しいしね。


なんにせよ、紅組と白組の司会の数がそれぞれ等しいといいなと思ってます。
つーか、それが当たり前なんだけどね?
ここ数年は見るも無残な学芸会状態だからなあ…。




んで、出場者は、
まず松たか子さんは確定として(出てくれないと悲しい)

セカイノオワリさんとか、中島みゆきさんも出そうですよね。何となく。

妖怪ウォッチ関連もありそうだし…。


自分としては、梶浦さん音楽特集みたいなのがあったらなあ、と思います。
また蓮子さまのテーマ『孤高の人』が聞きたいんです。



まあ、出場者の具体的な予想は、また後日ということで。



地獄先生ぬ~べ~を実写キャスティングしてみた

$
0
0
原作が大好きで、アニメも大好きで、
ドラマもいつかやってほしいなぁ、と昔から思っていました。

トラウマ製造機と言われてますが、感動できる部分もあり、爆笑できる部分もあり、
それでいて、教育道徳的な部分でもとても秀逸で、なおかつ終わり方が大団円で、
本当に好きな漫画です。


今回は、超個人的セレクトによる、
『地獄先生ぬ~べ~』の実写キャスティングを、
原作の良さを語りながら、今ここで発表したいと思います

完全にッ自己満足の世界ですッ


いやあ…なんか…衝動に駆られたんですよね。

自分がやらなきゃ

という、
なんというんですか使命感。


いろいろと、それは違うだろと突っ込まれそうですが、
自分は、原作に対して敬意と愛情を持って選んだつもりだし、
選ぶ過程で、もう一度原作読み返して、

やっぱりええ漫画やああああ

って、超感動したんです。

「もともと大した原作じゃない」とか、
「つまらない原作だろ」とか抜かす糞野郎がいたら、ぜひぶっ殺したいですね!

実写キャスティング紹介、ってのは口実で、
原作者に対する感謝と、原作に対する愛を、ここで語っちゃおう、ってことなんです。
それが、真の目的です。


えっと、前置き長くなりましたが、いきたいと思います。

当初は、Twitterにでも画像UPしようかと思ったんですけど、ブログの方が
選んだ理由とか語れるし、そっちの方が良いかなと思い、ブログの方を選びました。

当初UPしようと思った画像はこれ。





もうすっかり流行に乗り遅れてるけど、
ぬーべーの実写化キャスティングで盛り上がりたかったんだよね。

そしたら、ああこのキャラクターもいいなこのキャラクターもいいな、ってなり
こんな大惨事()に。

作るのは面倒だったけど、考えてる時間は本当に楽しかった。



じゃ、今度こそはじめます

↓もしよろしければコメントしてやってください



上の画像を見てもらえば分かりますが、
とりあえず勢いそのままに作っただけなので、配役の是非はともかく
「ああ、こんなキャラクターいたなあ、こんな話あったなあ」
って懐かしがってもらえればいいなと…。

童守小の子供たちは、小学生なので、
現役の子役にあまり詳しくない自分としては、今回はちょっと省きました。




鵺野鳴介伊藤英明

【理由】
こんなもん、眉毛がそっくりだからに決まってますよね。

…。

い、いやっそれ以外も理由あります。

ぬ~べ~っていえば、普段はドジでちょっと頼りないけど、
実は大人としてとても成熟していて、
生徒を守るために命をかけてるその一生懸命さが、
ほんっとーにかっこいいわけですよ。

その二面性こそがぬ~べ~の良いところで、未だに根強い人気の一因だと思うんですよね。

で、伊藤くんはその二面性を持ち合わせた人だと思うんです。
『ぼくの魔法使い』を見れば分かるように、おバカな顔芸もできるし、
『海猿』とかでもわかるように、誰かを守るときの男前なところ、目力とか、

まさにぬ~べ~をやるべき男です。

というかぬ~べ~って黙ってればイケメン設定なんだから、
目が死んだブサが演じちゃいけないよね!

というわけで、伊藤英明君がいいなあと思います。

TOKIOの長瀬くんとか坂口憲二さんとか、他に候補たくさん浮かんだけどね。

高橋律子仲間由紀恵

【理由】
これは、作者の方が
「律子先生は実写化するなら仲間由紀恵さんだな」
って言ってたからね、仕方ない

まあそれを差し引いても、マドンナ的存在の律子先生は、
美人がやってくれないと始まらないわけで。

それでいて、最終的にゆきめに正ヒロインを取られてしまうという不憫さ、薄幸さを考えると、
見た目のそっくりさも鑑みてみても、やっぱり仲間さんがぴったりかな、と。



おっぱいに関しては、盛ればなんとかなるでしょ。うん。


玉藻櫻井敦司

【理由】
見た目。
それ以外の何物でもない。

当初は、TOKIOの松岡くんにでもしようかなと思ったのです。
『怪物くん』でのデモキンの扮装が、
まんまセフィロスみたいだったし。あれならいけるかなって。

でもそうこうして画像を探してるうちに、偶然櫻井敦司氏の画像にひっかかって。

見た目まんま玉藻じゃねーかっ!!

ってなりましたよ。
多分若いころの画像なので、今はまた見た目も違うんでしょうけどね。

結局は、見た目が理由です。


ゆきめ本田翼

【理由】
これもね、やっぱり見た目?
でも、本田翼ちゃんがバラエティとかで喋ってる姿見ると、
ほんっとーにゆきめぴったりだなと思っていたんです。

『安堂ロイド』でのサプリ役を見て、

これガチでゆきめやれるやん!!

って、確信に変わった。うん。
ドラマ自体はあまりハマれなかったけど、ロイドとサプリのシーンはすごく楽しかったし。

本田翼ちゃんが「鵺野センセー!」
って言ってる姿、容易に想像つくぜ。いけるぜ。


いずな未来穂香

【理由】
元々この女の子が好きだから…私情かよ!!

いやでも、この子可愛いですよ。
『幽かな彼女』で初めて見たけど、
あまりに可愛いから、好きになったからね。

もし仮に実写化の過程で小学校中学校に設定変更したら、
この子は郷子に配役したいぐらい。

それに、いずなの見た目にも何となく似てるし、セーラー服だし(単に衣装なだけだろ)


石川先生小倉久寛

【理由】
理由っつってもねえ…この人以外想像つかないんだよね
それぐらい、ぴったりっていうか。
体型も見た目も、何もかもが。

小倉さん、毛深そうだし。
妖怪にも詳しそうだし。

無限界時空阿部寛

【理由】
年齢的に、20代の主人公の父親役は
かなり無理があるんじゃ…と思いますが(でも阿部ちゃんも50だからギリギリありか)
それでも、見た目がぴったりだから阿部ちゃん推薦。

画像をよく見てください、輪郭似てませんか~?
目力も、似てませんか~?

アリだと思うんですよね。

それに、伊藤英明くんとも何となく似てるしね。


美奈子先生仲間由紀恵(二役)

【理由】
だって、美奈子先生と律子先生は似てる設定だし。
それに、美奈子先生の大きな母性みたいなものを、仲間さんはきっと表現できます。


おっぱいに関しては、盛ればなんとかなるでしょ。うん。

まみ先生仲里依紗

【理由】
りいさちゃんはね、あの軽い雰囲気と女子力高そうな役を器用に演じられるのが強みですよね。
ちょっと前の篠原涼子さんのように、脇で置いておくと安定感があります。

まみ先生は、色んなことに興味津々の魔女先生で、
ベベルブブもケルベロスも召喚しちゃう困ったちゃんなんですが、
りいさちゃんならばっちりできると思います(つか見た目自体似てるし!)



絶鬼千葉雄大

【理由】
とにかく可愛い系のイケメンイケメン…と思って探してました。

当初は神木隆之介君にしようかなと思ってたけど、
それじゃあまりにも『SPEC』のニノマエまんまじゃん…と思ったのです。

そこで白羽の矢を立てたのが千葉くん

とにかく見た目がかわいいしきれい。絶鬼ぴったり。
それに意外と身長が高いので、ぬ~べ~と並んでも見劣りしないと思います。

眠鬼吉田里琴

【理由】
ツンツンしてるけど全部許しちゃうぐらいの可愛い子…という方針で考えると、
やっぱり吉田里琴ちゃんじゃないかとね…思ったわけですね…。

里琴ちゃんは演技も上手いし、眠鬼以外にも配役したいキャラがいっぱいあります!!

さすがに原作通りエロエロにするわけにはいかないので、おっぱいは勘弁してください。

覇鬼宇梶剛士

【理由】
デカくて強いから。以上。

大月先生大槻教授

【理由】
語るまでも…ないよね…

広の母ちゃん常盤貴子

【理由】
これはね、アニメで見てダーダー泣いちゃったぐらい好きなんですよね~。
広にとって死んだ母ちゃんってのは特別で、
だからこそ広の母ちゃんは、ちゃんと名だたる女優さんに演じてほしいんですよね。

で、常盤貴子さんを推薦します。

見た目が似てるってのもあるけど、
『とんび』での母ちゃん役に惚れた!あれはすごく良かった!

なので、広の母ちゃんはぜひ常盤貴子さんに演じていただきたいと思います。

あめおばさん奥貫薫

【理由】
あめおばさんの回も好きなお話です。
死してなお子供を育てる執着心が強すぎて、成仏できない悲しい母親の話です。
ぬ~べ~の
「できるか!?お前にこの子を治すことが、病院へ連れて行ってやることが!
 この子を普通の子供として育てていくことができるか!?」

って台詞が、単なる妖怪や悪霊を退治するだけの漫画でないことを
証明してるっていうか、めちゃくちゃ深い台詞です。

最終的に、あめおばさんは誰よりも大切な自分の子供を手渡し、成仏するんですが、
それがまた悲しくて悲しくて

だからこそ、あめおばさんもちゃんとした女優さんに演じてほしいなあと、強く思うのです。

自分としては、薄幸そうな雰囲気と母性を纏った女優さん…と考えると、
奥貫薫さんがぴったりだな、と思いました。
『銭ゲバ』での母親役が印象的だったのかな?

紺野まひるさんとも迷いましたが、今回は奥貫さんで。
原作と似た画像が見つかったので。

口裂け女長女・ひろみ吉瀬美智子

【理由】
まあ…見た目…ですよね…(笑)

口裂け女次女・あけみ木村佳乃

【理由】
やっぱり見た目。何はなくとも見た目。

口裂け女三女・ほのみ水野美紀

【理由】
以前から、水野美紀さんが口裂け女役をやったことがあるというのは知っていたので、
口裂け女やらせるなら水野さんだろってなりました。
まあ、元々水野美紀さんは好きな女優の一人なんですが。
『ビューティフルライフ』とか『オヤジぃ。』とか好きだったし。

ちなみに、ほのみさんは三女ですが、実際の年齢は
水野美紀さん吉瀬美智子さん木村佳乃さんの順みたいですね。
皆若くて美人だわー。

速魚石原さとみ

【理由】
当初は上戸彩ちゃんで考えていましたが、
よく考えたら速魚ってふわふわした性格で天然入ってたな、と考えると、
石原さとみちゃんのほうがいいな、って考え直しました。

『失恋ショコラティエ』とか、
まさにそれって感じだしね。

八百比丘尼相武紗希

【理由】
八百比丘尼は、原作を読み直しましたが、そのときから
こら相武紗希ちゃんがやるためのキャラや
って、なぜか直感しました。

速魚の肉を食べて、不老不死になれたのはいいものの
周りの人間たちが次々と死んでいく中自分だけ死なず、孤独になっていって
ついにブチギレて速魚殺したるわー!!な役です。(我ながら説明下手やな…)

境遇的には結構悲しいんですが、読んでいると何とも面白おかしい、
そんなキャラクターなんですよね。

そういった役は、ぜひ相武ちゃんにやらせたい

なにこれどS?

いやでも、本当に割と好きなキャラクターなので、
相武ちゃんにやってほしいな。

ぬらりひょん渡辺謙

【理由】
頭が似てたから…というのはウソ。

ぬらりひょんってのはね、妖怪の長みたいなもんで、
ぬ~べ~のなかでは神さまの一種として扱われてるんですよね。

なので、演じる人も、やっぱり神さまっぽい人が良いなって。
となると、渡辺謙さんだな。


ハツカネズミ売りトミーズ雅

【理由】
その胡散臭いみるからに悪そうな見た目。

杉田琴美小島藤子

【理由】
当初は、倉科カナちゃんが良いなって思っていたんですが、
いろいろあって、全然薄幸ちゃうやんけぇとなり、却下。

反魂の術の回は、おそらく原作ファンのなかでも人気の高いエピソードだと思います。
なので、琴美役には、自分が大好きな女優さんをぶち込みたい、そんな私情があるのです。

で、今回は小島藤子ちゃんをチョイス。

ソフトバンク?のCMでのその可愛らしさに釘付けになったし、
『カーネーション』での好演も印象的。

絶対琴美の笑顔と哀しい顔を魅力的に演じてくれます


貧乏神福本清三

【理由】
見た目。

それと、神様役なので、神様のようなオーラを纏った人じゃないと駄目だ!と思い、
それなら斬られ役の大ベテラン・福本氏がいいなと。

青行燈津田寛治

【理由】
見た目。鼻とかそっくりやん。
それに、ツダカンさんはこういう役どころをすんなり演じてくれそうだから。

濡れ女子堀北真希

【理由】
濡れ女子の回は大好きです。
ほんっとーに好きな回で、思い入れが強いです。

そんな濡れ女子には、同じく大好きな仲間由紀恵さんを配置したかった


でも律子先生も美奈子先生もやらせるんだから、さすがに駄目だよね…ってなった。

で、同じぐらい好きな堀北真希ちゃんにした


よく考えてみたら、『ATARU』のマドカとか、
雰囲気は濡れ女子だよなあって。

そいでもって、文句なく可愛いし、美人だし。

最終的には堀北真希ちゃん以外考えられないってなりました。

濡れ女子にとり憑かれた男塚地武雅

【理由】
この話を読み返して、
まんま塚地やん。
ってなったんで、他の候補を探そうとすら思わなかったです。

童守寺和尚高橋克実

【理由】
程よい小物感と、それでも憎めない愛らしさ。そして頭。

これらの条件を鑑みると、高橋克実さんが良いなと思いました。
(でも最近あんまり小物の役やってくれないな)

小豆洗い西田敏行

【理由】
そりゃもう、見た目。
顔とかそっくりやん?素敵やん?

ベベルブブ鈴木亮平

【理由】
ベベルブブは、まずほぼ裸なんで。
腹筋が割れてないと話にならない。

ということで、変態仮面で熱演してた鈴木亮平さんです。

つらら杉本彩

【理由】
そりゃまあもう見た目としか言いようがない…。

ウレ子皆口裕子(声)

【理由】
『パソコンは電気羊の夢を見るか?』は、個人的にすごく好きなエピソードです。

ある意味バッドエンドのその何とも言えない終わり方は、
生きているってなんだろう、魂ってなんだろう、と考えさせられます。

たとえプログラムのなかでだけだとしても、
生きているのに変わりはない、っていうのがいいよね。
プログラムだって死ぬのは怖くて、また誰かに会いたいって気持ちを持つ。

私…私…生きているよね?
魂があるよね?
魂があれば…死んでも生まれ変わって生き返られるのよね?

私…必ず生まれ変わって広くんに会いにくるよ…
あり…がと…


ウレ子ももちろん好きです。あのラストの表情は、忘れられません。

そんなウレ子には、同じく好きな声優さんの皆口裕子さんをチョイス。


千田光三吉彩花

【理由】
ジェットババアの回に出てきた15歳の女の子です。
画像を見てもらうと分かるんですけど、可愛いんですよねえ~

で、ポニーテールの似合う女の子というと、
シーブリーズのCMで印象的な三吉彩花ちゃんですよ
これはちょっと自信あるんですよね。

乗越入道朝青龍

【理由】
これは、克也が不良たちに脅されてる回ですね。
朝青龍改め現ドルジ氏を選んだ理由は…そりゃ…似てるよね、見た目が

明石谷一馬塩見三省

【理由】
アカシックレコードの回は、好きな回ですよ。
何でも未来を見通す力のある老人・明石谷さんがあまりにも優しくて、
それだけに、分かってもらえない展開がとても切ない。

誰かの命を救うために予言しても、
その予言をもとに未来が変わってしまうから、予言は外れてしまう。
結果としてうそつき呼ばわりされてしまう。

何度もそんな経験をしても、明石谷さんは何も変わらない。

「いいんだよ
 予言なんて人のために使わなきゃただの人の運命をのぞくのぞき魔さ
 一人の命でも助けられるなら、わしがうそつきになることぐらい
 なんでもないさ」


くぅ~~~~!!!
ぬ~べ~も言っていたけどさ、じいさんあんたすばらしい預言者だよー

何かまたテンションあがってしまった。配役の理由ね。

えっとね、塩見三省さんを選んだのは、
『あまちゃん』の勉さんが、明石谷さんとダブって見えたから。

自分は、あのドラマだと勉さんが一番好きなんですよね。
勉さんの物静かなところ、何気にお茶目なところ、そして何より心優しいところ。
そこがすごく好きだったんです。

だから、きっと明石谷さん役も、見事に演じてくれるはずです。


疫病神吹越満

【理由】
単に吹越さんが好きな俳優さんだから…ってのはダメだよね(笑)

疫病神、といっても神なんですよ。
ぬ~べ~の力では及ばない強大な存在なのです。

でも、まことのカンチョーで悶絶したり、ラストでの飄々とした去り方といい、
何とも愛らしさがあります。

飄々としたつかみどころのない演技をやらせたら、
吹越さん以上の人はなかなかいないと思います。見た目もなかなか似てると思うし。

倒れぬ霊竹中直人

【理由】
別にキャスティングしなくてええやろ!!と思ったんですけど、
まあ、一発芸としてね…

越智辺ゆう子北川景子

【理由】
竜宮童子の回は、好きです。
本当に大切なものとは何か、というのを考えさせられるし、
人間っていうのは、ときに慢心してしまうんだな、と、
その未完成さが、いとおしくすら感じます。

おちめちゃんことゆう子ちゃんは、心優しき妖怪・竜宮童子の力で
美人になり、頭がよくなり、運動神経がよくなり、晴れて売れっ子芸能人に。

しかし、ゆう子ちゃんがのしあがっていくのに反比例するように
竜宮童子はどんどん醜い姿になってゆき、
ゆう子は人目を気にして、ついにつっぱねてしまいます。


これが主なあらすじなんですけど、ゆう子ちゃんは結構ダメな子なんですが、
それでもなぜか憎めない可愛らしさがあります。

何より、竜宮童子が恋する女性だから、可愛い子じゃないとだめだよね。

なので、北川景子ちゃんをチョイス。

竜宮童子三浦翔平

【理由】
『明日、ママがいない』を見て、
ロッカー役の三浦くんが、すごく良かった。

同時に、無償の愛をもつ竜宮童子の姿も、何となくダブって見えたんですよね。
まあ、単に見た目似てるってのも理由なんですけど。

何より、竜宮童子は美しい少年→青年なので、イケメンじゃなきゃ話になりません。

ひまむし入道伊原剛志

【理由】
これもなかなか感動的な話ですよね。

一生懸命生きるのがめんどくさくなった男が、妖怪になってしまった話。
そんな妖怪が、のろちゃんの優しさにふれて感化され、
のろちゃんのために一生懸命力を出し切って人間に戻るんです。

当初は、鈴木亮平さんをチョイスしていたのですが、ベベルブブで使ってしまったので、
今回伊原剛志さんをセレクト。

おひげ姿が凛々しいし、これはこれでぴったり。

山女藤山直美

【理由】
山女の回は、マジで感動的なんすよ
人を襲う怖い妖怪であったはずの山女が、広を殺さずかくまうんです。
まるで本当の母親のように。

最後、広は助けにきたぬ~べ~たちと共に山を下りるんですけど、
そのときに山女に言った

ありがとう。
たのしかったぜ、母ちゃん。

ってのがさ…もう…泣げるんすよ・゚・(ノД`)・゚・


なんか、原作のネタバレ連発になってるけど、い、いいよね


そんなわけで、山女は大物女優さんに演じてもらいたい案件なんですな。
演技力抜群の藤山直美さんをセレクトしたのは、そういう理由です。


偶然の女神新垣結衣

【理由】
画像を見てもらうと分かると思いますが、偶然の女神は可愛くないと話にならない。
というわけでガッキー。ガッキー以外有り得ん。

蛤女房大原櫻子

【理由】
蛤女房も、やっぱり可愛くなきゃ話にならない。
というわけで、『水球ヤンキース』で
とてもキュートだった大原櫻子さんを、セレクト。

ボブが似合う可愛らしい女優さんってことで、広瀬すずちゃんとも迷ったけど
今回は大原櫻子さんを選んだよ。

メルヘン東郷遠藤憲一

【理由】
そりゃ見た目ですよね。
くちびるとかそっくりやん。うりふたつやん。
下手したらエンケンさんイメージして描いたんちゃうかってぐらい。
そんなわけないんですけど。

夢々橋本愛

【理由】
可愛らしいから。

妖怪博士豊川悦司

【理由】
妖怪博士の回を読み直して、そのあと『妖怪大戦争』を見たからか、
どーも妖怪博士と『妖怪大戦争』の加藤が重なって見えたんすよねー。

だから、どうしてもトヨエツさん以外は考えられないのです。

恵子石田ゆり子

【理由】
妖怪博士がその命をよみがえらせることに全力を注ぐぐらいの奥さんですから、
やっぱりそれ相応の魅力を持つ人じゃないとだめ。

となると、石田ゆり子さんかなーと。
美しさと薄幸さと魔性さをあわせもつ素晴らしい女優さんです。

死神真野恵里奈

【理由】
『SPEC』のサトリをイメージして
真野さんを選びました。

石蕗丸窪田正孝

【理由】
何か、配下役が似合いそうだと思ったから。

忠誠心の高い系の役合いそうだよなーと思って、
その根拠はどこだろう?と自分の記憶を探ってみたら、
『十三人の刺客』の印象が強かったんだと分かりました。

そんなこんなで、窪田くんを選びました。

九尾の狐美輪明宏

【理由】
理由は言わずともわかりますよね…
うん、そっくりよ。

ヤンカイルン岡田将生

【理由】
妹の死をきっかけに、妖怪への復讐の旅にでた男、ヤンカイルン。
そんな一癖も二癖もあるようなキャラなら、岡田将生くんでしょう。
見た目似てるし、ダークな役とか合いそうだし。





ぬ~べ~クラスの生徒たちと、子供の妖怪たちについては、また後日考えたいと思います。

紅白

$
0
0
久しぶりの更新で、いきなりよそのグループのファンに喧嘩売るのもどうだろうと思い

やめとこうと思ったんですが、やっぱりちょっと、言いたくなったので。

嵐ファンの人、許してね!(笑)



嵐が、トリで、フライングするそうで。

んで、全員の歌が終わった後に「ふるさと」??とかいう歌をみんなで歌うそうで。

ついでに、妖怪ウォッチの企画コーナーにも参加するそうで。


全部、15周年&5年連続司会のご褒美だそうで。いわゆる悪意ある曲解である




いやあ…もう何か…常識の範囲をはるかに超えてるよなあって(笑)

嵐も嵐を取り巻く周りも頭おかしいし、何よりNHK頭おかしいなって。



松たか子さんならわかります。
今年を代表する曲と言っても差し支えのないLet it goを歌った松たか子さんなら、
特別扱いされるのも分かります。

たとえば、なかなか歌番組にお出にならない中島みゆきさんとか、
今回企画で参加する中森明菜さんとか、
なら、特別扱いも分かります。

(でもこの人たち、妖怪ウォッチのコーナーにまで出ばらないし、
 何より司会してトリまでやらないよね)


なんつーか…もうね…100周ぐらい回って、嵐が可哀想になってきましたよ。

明らかに周りから反感を買うやり方やってますよね(笑)
何かの実験?



人気なんでしょう。人気なんでしょうけど!


でも…そこまでか?
歴史を代表する大スターみたいな扱い(マイケルジャクソン的な)に、
違和感を感じずにはいられない。



今回の紅白についての報道をちらちら見て、

真っ先に思ったのは


これSMAPじゃなくてよかった…
SMAPがこんなことしなくて本当に良かった…!



なんですよね。どうなのこれ。



だって、今回の扱いをSMAPに置き換えて想像したら、

とてもじゃないけど恐れ多くて、辛いですもん(笑)


吾郎ちゃん、高所恐怖症だし。(えっ、そこ)



だってさ、特定グループのアニバーサリーなんて、
一般視聴者にとっては、どうでもいいことじゃないですか。

司会をやった回数も、あくまで見てくれる人あってのもので
何度もやってる俺スゲーって話でもない。

そもそも、司会は主役じゃないし。
そんなことは内々で賞賛すればいい。

まあそれは置いといて…。





SMAPに置き換えて想像すると、元ファンとしても辛いよね。

だって、浮いてんだぜ。その間踊ってくれないんだぜ。
フライングしてる姿を撮らなきゃいけないから、アップも少なくなりそうだしさ…。


そんな派手な演出って、大抵演出自慢になって、本人ないがしろになりがちなんすよねー。
経験ありますよ、それ(笑)


でさ、松田聖子さんの出番が終わった後、
よく知らないけど嵐の歌を全員で歌うんですよね。


以前、紅白でSMAPの『世界に一つだけの花』を全員で歌ったことがあります。2007年だったかな?


あのね、リアルタイムで見てたけど、ほんっとーーーに見てられない気恥ずかしさですよ。
いいよいらねえよおおおおおおおおってなるのです。
曲自体が当時マンネリだったのもありますけどね。



嵐のファンは、やたらSMAPと比較するな、後輩を叩く先輩ファンサイテーだとか、
意味不明の供述をしてますが(それ自体こちらとしては「はぁ?」ですが)



どうしても、比べちゃうでしょ、これ(笑)
むしろ比較されたいがために、寄せていってるでしょこれ。



そこらへんが、意識してやってるなら何のメリットもないし
知らず分からずやってるなら、とんだバカだなあ、と、同情にも似た呆れを感じるわけです。



なんだろうな…。
嵐嫌いじゃないんですよ。
紅白の嵐の出番も、一応見てたし。


でもさ…装置や映像技術で散々押してきてた嵐が、

トリではそれらを封印しシンプルに歌う、

そっちのほうが演出としてかなり効果的だと思うのだけど、

そういう発想はないのかな?


損して得取れ的な。急がば回れ的な。違うか(笑)

たとえ下手でも、一生懸命歌えば、見ている人には届くものだと思うんです。

歌が下手すぎるなら、仕方ないけど(お前が言うな)



つーか、やたらSMAPの名前を引き合いに出されるんで、
嫌でも情報が入ってくるから仕方ないんですが(笑)、そのたびに思うことがあります。



売り方と地盤の固め方、滅茶苦茶下手だよね!?



あまりにも急ぎ過ぎて、起承転結のうち承転のない
下手な小説を読ませられてるような、
そんな雑な押し方だよなあ…って思う。

ストーリーって、結末に納得できるだけの過程が大事だと思うから、
過程をおろそかにしてとりあえず肩書きだけ与えるやり方は、正直どうかと思う。


結果として、コツコツマイペースにやってきた
TOKIOやV6のほうが今年話題になってるし。
(尤もこの二つのグループは地力と実績からして違うけど)



SMAPは90年代、古き良き紅白で素晴らしい先輩たちに見守られながら
コツコツ成長できて、そんな時代に生まれて、幸運だったなあと、今さら再認識です。



こういう上から目線が良くないんだろうなあ…。すまんね、性格悪いんで。

でもさ、嵐に限らず、ジャニーズ事務所はもうちょっと売り方考えた方が良いよ。

ジャニーズに興味はないけどさ!ないけど!

何かもう、最近色んな意味で迷走してるよ!

こっちは迷惑してます!結局言いたいのはこれであった

木村拓哉 初尽くしテレ朝連ドラ 上戸彩と夫婦で父親役!

$
0
0
まあ…ね。
散々噂になってたし、フライングして記事にする
親切なマスコミさんが多かったので、驚きはないですよ(笑)

原作は未読。時任三郎さんが主演されたドラマも見たことありません。
あらすじをちょっと読んだぐらい。


んでもって…印象というと…力入ってるなあって。

題材的には、近年の木村くんのパブリックイメージというか、必勝パターンを、
全部捨て去った、挑戦になりそうで、そこはいいと思います。

でも華麗なる一族で父親役やっとるやんけボケェと思わないでもない

内容的には、『ギフト』に近いのかな?記憶喪失だし。

上戸さんは好きです、明るい役は嫌いですけど(笑)
暗いときの静かな演技は、良いと思うんですよねぇ。


とりあえず、テレビ朝日さんのお手並みをとくと拝見。お前誰だよ



詳しくはこちら。

SMAPの木村拓哉(42)がテレビ朝日の連続ドラマに初主演する。
4月にスタートする異色のホームドラマ「アイムホーム」(木曜後9・00)で、
父親役に初挑戦。妻役は上戸彩(29)で、ドラマでは初共演。
視聴率男の“初もの尽くし”の作品に注目が集まる。

木村は1996年のフジテレビ「ロングバケーション」以降、18作の連ドラに主演してきた。
数多くの大ヒット作を生み出しているが、放送局はフジとTBSに限られてきた。
テレ朝のドラマには、昨年3月に2夜連続で放送された時代劇「宮本武蔵」で19年ぶりに出演。
この作品で木村とドラマ畑での関係を深めたテレ朝が社を挙げて
「連ドラにも出てほしい」と依頼。今回の初主演が実現した。

 記念碑的作品で演じるのは、妻と息子を持つ会社員。
これまで夫役はあるものの、父親役は初めてになる。
結婚指輪も着ける予定で、木村としては、こちらも初めてだ。

 会社員は、事故により過去5年の記憶を喪失しているという設定。
妻子の顔が仮面に見えるようになり、5年前に離婚した前妻と娘への愛情が湧いてくる。
手元には謎の鍵が10本残っており、その1本1本を使って
「自分は何者か」「どこに帰るべきか」を探っていく異色ホームドラマになる。

 原作は漫画誌「ビッグコミックオリジナル」に97~98年に連載された
石坂啓氏の同名コミック。04年にはNHKでドラマ化されたこともある人気の一編だ。

 撮影は3月中旬に始まる予定。上戸とはバラエティーでの共演こそあるものの、
ドラマでは初共演。印象について
「すこぶる可愛いじゃないですか。すてきな方だし。
だから今回“仮面”という設定がずっと付いてくるのが腹立たしいくらいですよ」
と冗談めかしながら絶賛。
「上戸さんが“眼”でお芝居をされるのが印象的」で、共演を待ち望んでいたという。
「キャスティングの情報を耳にした時は、試験に合格したような気持ちになりました。
そんなふうに思える方って少ないじゃない?だから本当に楽しみです」
と撮影を心待ちにしている。

持論

$
0
0


以下に、ファンの在り方についての愚見を述べる。
ファン活動を考える際、第一選択はあくまで愛でるという考えは今も変わらない。
しかしながら、現実には自分自身の場合がそうであるように、
時間が経つとどうしてももっと可愛い姿が見たい、かっこいい姿が見たい
面白いものが見たい、と、評論家のような視点になってしまうことがしばしば見受けられる。
その場合には、好きになった初めの頃の気持ちを取り戻し考え直すことが大切だと思っているが、
残念ながら、それを実行できる人間は僅かだ。

財前五郎




という風に、白い巨塔ネタっぽく語ろうと思いましたがすっかり挫折したので、
普通に語ろうと思います。




私が好きなものは、数多くあります。

それらを語るうえで、いつも心がけているのは、

「語る楽しさより、あれこれ考えたり義務に追われる辛さが上回ったら終わり」

だということです。


たとえば、自分はドラマが大好きですが、
だからといって、連続ドラマ全部のレビューをするつもりは最初からありません。

どうしても、クソドラマというのは生まれてくるものですし

そのクソさについて、面白おかしく語るのも良いですけど、
ネガティブをまき散らしたり、あれこれ考えるのも、
はっきり言って時間の無駄。

それなら好きなドラマ(過去現在問わず)を見て、
感想を書いた方が遥かに有意義です。


基本的に、面倒くさがりなんですよね。


楽しさより辛さが勝ったら、
ファンをやっている意味も、ブログを書く意味すらないと思ってます。



あ、それと、出ている役者さんがどんなに好きでも、

その役者さんのすべてについて許容できるわけでもないし、
つまんないドラマはつまんないですよ。

んで、その役者さんと同じ事務所だなんだって言われても、
無条件にその同じ事務所の人を好きになるわけがないですよね。

たとえば、自分は竹内ゆうこさんや北川けいこさんが好きですけど、

だからといって、同じ事務所(スターダスト)の
板東英二のことを好きになるかって言ったら、NOです。

当たり前ですよねー。
いや板東さんのことは好きなんですよ!でもものの例えとしてね!

なのに、ファンなら応援するべきだおかしい

といわれても、

はぁ?


と逆に拒絶の気持ちが強くなるんですよね。
いい加減、分かってほしい。
見て見ぬしてるぐらい嫌いなものを、無理やり押し付けないでほしい。

無理なもんは無理なんです。



まあ…初めてこのブログに来て下さった方は、意味が分からないと思いますが…
分かる人だけ、分かればいいかなと思います

つまりはそういうことです。

楽しさが勝るようになったら、また元に戻る予定です。

2015年 春ドラマ展望

$
0
0
月9「ようこそ、わが家へ」
出演:相葉雅紀 寺尾聰 有村架純 南果歩
うーん…月9でやる題材か…?
まあ初回は見ると思います。

火10「書店ガール」
出演:渡辺麻友 稲森いずみ
仲間さんのためにも、まゆゆには女優として売れてほしいので、応援はしてますが、
我がコケドラマセンサーがビンビンに反応しています。
個人的に気になってる平成ジャンプの伊野尾くんが出るので、まあ見るでしょうけど。

火10「美女と男子」
出演:仲間由紀恵
これは、郁弥くんが出るから見ます。でもきっと途中で脱落するはず。
仲間さん、当たりハズレ激しすぎるから、当たりだといいなあ。

日テレ水10「Dr.倫太郎」
出演:堺雅人
見ないはずはない。医者姿の堺さん見れるなんて、見ないはずがない。
空中ブランコの堺さん、まだ歯の矯正してなくて可愛かったなあ…。

でも、謎の女性に振り回される、って設定に、一抹の不安が…。
堺さん、若干ラブスト要素合ってないんだよな。いや見るけどね。

フジ水10「心がポキッとね」
出演:阿部サダヲ 水原希子 藤木直人 山口智子
それなりに期待はしてます。岡田脚本で、サダヲさんにフジッキーだし。
山口智子さんも、今回はきっと有効活用してもらえると思っています。

しかし、何でよりにもよって堺さんの裏にするかなあ~?

木9「アイムホーム」
出演:木村拓哉 上戸彩
あらすじ読むと、ギフトみたいで、どんなドラマになるのか楽しみです。
変に辛気臭いドラマにしちゃうと…アウトでしょうな。

原作、時任さん主演のNHKドラマ共に見たことがないので、
まっさらな気持ちで見れると思います。

まあしかし…堺さんと同クールって、マスコミ大喜びだね

木10「恋愛病棟」
出演:斎藤工 石田ゆり子 平山 浩行 相武紗季
何気に一番期待しているかも。
だって、ゆり子に平山浩行さんに相武ちゃんだぜ?
見ないわけねえじゃん?

っていうことで、期待してるのです。

金10「アルジャーノンに花束を」
出演:山下智久
山Pは好きです。野島伸司も好きです。

がっ!!!!!!!!!!

それ以上にユースケや菅野美穂ちゃんが好きなんだよな…。
何より2002年のあのドラマが大好きだったんだよな…。

土9「ドS刑事」
出演:多部未華子 大倉忠義
まあ…お子様に受けるといいなって…。

日21「天皇の料理番」
出演:佐藤健 黒木華

堺正章さんバージョンを見たことがないので、何とも言えませんが、
かよちゃんが出るとあっては見ないわけにはいきません。

朝ドラ「まれ」
出演:土屋太鳳

ももちゃん出るし、大泉洋さんも出るし常盤貴子さんも出るし、

なんてったって田中裕子さんとガッツ石松さんが出るってんで、
もう今から楽しみでしょうがない。
2人が共演するシーンあればいいな…。


こんな感じですね。
来期は水曜木曜のドラマをメインに見ていくので、
それらのドラマがどれもこれもつまらなかったら、きついです

2015年冬ドラマ まとめ

$
0
0
2015年冬ドラマ、あんまりハマれるドラマもなく…。
結局完走したのは、

デート ~恋とはどんなものかしら~



銭の戦争

ぐらいかな。
かなり脚本に突っ込みいれながらですが、演者の魅力で何とか完走。


デート ~恋とはどんなものかしら~
デートだけで1クールは無理だろ…と思っていましたが、
さすがの古沢良太氏、力技で無理やり1クール持たせたなあ…と。
台詞のセンスとか、構成の上手さはさすがにプロ。
おおおおと思えるところもたくさんありましたよ。


ただ、ラブストーリーとしては欠陥品でした。個人的な印象です。

例をあげれば、最終回前の依子(杏ちゃん)と巧(長谷川博己さん)がそれぞれ
鷲尾くん(中島裕翔くん)と佳織(国仲涼子)さんが好きなんだ!と勘違いするところとか。

そのあとに1話分でも余分に話があれば、
最終回のあの唐突な無理やり展開はなかったよなあ…と。

あれじゃ、鷲尾くんと佳織さんがあまりにも可哀想で
なおかつ依子と巧が嫌な奴に見えちゃったし。

白石加代子さんの存在感は間違いなく髄一のそれですが、
最終回でいきなり出るっていうのも、なんだかなーという感じ。
3話前ぐらいから、コメンテーター?的なポジで一瞬だけでも伏線を入れておくだけでも違うのに。

そして、実は依子と巧は子供のころに出会っていたっていうのも、
自分的にはくどいよ、もう分かったよ。ってなりましたね。


文句ばっかり言っていますが、それでも完走できたのは
やっぱり演者さんが素晴らしかったから。

杏ちゃんや国仲さん、松重さんが良いのはもちろんのこと、
和久井映見さんと風吹ジュンさんが共演するのを見れたことは僥倖でしたなあ。

ハセヒロさんも、実は今まで特にピンとこなかったのですが、
「良い役者さんだなあ」と思えました。
最終回前?のニートになった理由を吐露するシーンは、うるっときてしまったし…。
ハライチの澤部じゃない方に似てるとか思ってゴメン


そして何より、鷲尾くん役の中島裕翔くんが収穫。
あのまっさらな雪の如くに純粋で生真面目な青年・鷲尾くんは、
中島くんじゃなかったらだめだったでしょう。

最終回の涙を流すシーンは、全国の視聴者が
鷲尾くん可哀想…
と涙にくれ、依子と巧空気読めやと思ったに違いない。

プリマダムの頃から知っている子なので、
やっぱり「立派になって…」っていう親目線の気持ちになってしまい、
思い入れが強くなっちゃうのかな?(笑)

でも、彼は山田くんと共に(あのちっちゃい子ね)
ジャニーズの数少ない未来だと思いますよ。

今後注目していこうと思いました。


銭の戦争
これは、剛くんと渡部篤郎さんと、木村文乃さんが特に素晴らしかったですね。

内容的には大したことない脚本なんだけど!?
テンポが良かったと思いますし、脇のジュディ・オングさんも良かった。
志賀廣太郎さんも木野花さんも素晴らしかったと思います。

それだけに、大島優子さんの力不足が余計に目立っちゃったなと思います。

役も!役も悪いのよ!

何かムカつくキャラ設定で、同僚役のメガネの子のほうが、有能で可愛く見えたし。

でも、ヒロインをやっていい女優さんではないなあ…と改めて思ってしまった。

『幽かな彼女』の前田敦子さんは、
役も合っていたのか、とても良い演技をしてて、
AKB差別はよくねえなと思い直したのですが…。
大島さんはそこまでに至らなかったですね。

最終回の泣き演技に関しては、あれは消音にしてあげなかったスタッフのミスです。

主題歌は、初回に限っては

笑いを取りに行ってるの?

と思いましたが
それ以外は結構合っていると思いましたよ。


ゴーストライター
割と、良いドラマだったと思います。
中谷美紀さんはハマり役でした。
もっと数字とっても良いドラマだったと思いましたけどねえ…。
ドラマ被りのない火9ドラマ枠がなくなるなんて、悲しいです。
ドラマチェックする人の身にもなれや

○○妻
これほどのクソ最終回は久しぶりに見た、ってぐらい笑いました。
遊川和彦さんの脚本は今後意識して避けようと思います(笑)

柴咲さんや東山さんなど、出演者はお疲れ様でした。

問題のあるレストラン
女性に対する描き方が、自分にとっては不快だったので…。
すみません、初回リタイアさせていただきました。
坂元脚本は好きですが、ちょっと策士策に溺れる感が出てきているので、
ちょっと調整してほしいなあと思いました。

学校のカイダン!
このメンバー集めてやることが、こんなドラマかい?と思うほど、
どこかで見たようなキャラ設定とか、どこかで見たような展開だったなあ…と。

あのメンバーなら爽やか学園ドラマでも、よかったんじゃないすか?!

広瀬すずちゃんと神木隆之介くんは、
あんな常に力入れてなきゃいけないような脚本お疲れ様と言いたいです。





春は、もっとハマれるドラマがあるといいなあ。

2015年春ドラマ

$
0
0
一応見てますが、脱落につぐ脱落が多くて…。
とりあえず、一言感想を残しておこうかと。


ようこそ、わが家へ
さっさとセコムしろよ!!

って切れそうになりました。
ってか、初回の段階でなぜ監視カメラをつけないのかそれが理解できない…。

なぜか、被害に遭ってるあの家族にイライラするドラマです。
最終回だけ見ればいいかな…。

美女と男子
仲間由紀恵の有効活用、って感じがします。
町田啓太くんもなかなか良い。
AP役で『花子とアン』の畠山さん役の人がいて、おっ!となりました。

内容的にも、なかなか面白いですね。
今期一かな?

マザーゲーム
木村文乃さんはこういう役はイマイチかな…と思いつつも、
檀れいさん・安達祐実さん・長谷川京子さん・貫地谷しほりさんの豪華さが目の保養です。

ドロドロドラマじゃなくて、女の友情ものになってるから見やすくもあります。
ただ…主役が一番イラッとするキャラなのは、それでいいのか?(笑)

Dr.倫太郎
今期一の期待外れといっても過言ではない。
堺雅人さんだから期待してたのに、だからか、すごくガッカリな内容。

蒼井優さんとの恋愛パート、私はまるっといらねー派なんですけど、
まああれが好きな人もいるだろうからそこは置いておくとして。

精神科医としてのパートが、とにかく薄っぺらっていうかね…。
もうちょいどうにかできたやろと。

長塚さん演じる安達も、そこまで悪い人に思えないから、
主人公に尚更感情移入しにくいし。


…文句ばっかり言ってますけど、本当に期待してたんすよ。
だからこそ腹が立つっていうかぁ

吉瀬美智子さんや内田有紀さんや醍醐さんや高橋一生さんや松重豊さんも
全然有効活用でけてないやん!アカンやん!

イライラすんぜ…壁殴っちゃったぜ…。

心がポキッとね
ところどころ面白い部分はあるけど、どうにも見てると疲れますね…。
もうちょい、癒しなシーンを増やしてほしいっすね…。

アイムホーム
すっごく不安だったんですけど、今んとこ面白いからホッとしてます。
自分は木村くんのファンなので、客観的な見方はどうしてもできませんが、
なかなか魅力的な演技をしているのでは?
無理をしないおじさん部分を出して、中年の悲哀を出せているのもGOOD。
脚本もなかなか良いと思うし。(ただ音楽はイマイチ)

何より上戸ちゃんのおっぱいに釘付けです。けしからん。

ただ、キムタクキムタクしてない作品は、
数字とれないってのが、ジレンマですね。

あと、これぐらいの演技は昔からちょいちょいやってるので
脱却だとか脱皮とか言われても「はぁ?」という感想です。
ロンバケの瀬名くんとかCHANGEの朝倉総理とか、
昔から抑えた演技もしてましたやんと。

まるで、『花子とアン』の仲間さんが
薄幸な役で新境地!と絶賛されたときのような違和感。

いやいやそういう役でブレイクした人ですからぁ!

的な。
なんだかね。

医師たちの恋愛事情
これ…恋愛事情っていうか下半身事情ですよね…。

あまりにもぶっ飛んだ荒唐無稽の内容なので、これはこれで逆に楽しんでます


アルジャーノンに花束を

あっ…うん…

っていう感想しかないです。おわり。

天使と悪魔
渡部篤郎さんのPVとしてはよろしいですが、
作品としては暗くて暗くて見れたもんじゃない。

ドS刑事
これね、初回は裏に世にもがあったのでそっちを見たんですよ。
なので2話から見たんですけど…。あんまりおもんなかったっすね…。



本当は全部のドラマ出揃ってから感想を書こうと思ったんですけど、
天皇の料理番があまりにも遅いので、もう書いちゃいました。


HERO映画

$
0
0
昨日、めざましテレビで予告を流してくれたので見ました。

雨宮が、変わらず雨宮で出てきてくれて、ファンとしては


雨宮ああぁぁぁぁ(*´Д`)



と悶えましたが、そこはいつものネガティブ気質。
またよからぬことを考えてしまいましたよ。

まさか…久利生と雨宮別れたりしないよね…?ってね。


いくらなんでも、久利生と麻木のフラグは立たないと思いますが、

あの予告見たら、久利生と雨宮の関係についてすげー不安なんですけど


雨宮の話がある、ってやつは、自分なりに予想してみたんですけど
1.おめーなんかにもう付き合ってられっか!他の相手と結婚することになったから(笑)
2.昇進して忙しくなるからしばらく会えません…

3.また城西支部に戻ってくることになりました!よろしく!


2や3のパターンならまあ…OKな感じですけど、
万が一1.おめーなんかにもう付き合ってられっか!他の相手と結婚することになったから(笑)
パターンになったら…そらもう…

ボロカスに叩きまくってやるから!

もうコテンのパンのくそのみそに、ボロッカスに、営業妨害になるレベルに、喚くから!!



大人げないと言われようと、それぐらいはしちゃいそうな気がしそうで怖い。


とりあえず、前売り買ったから、公開日に見に行く予定です。



アルバム曲を歌う、ねえ…

$
0
0
最近は不快なノイズもないので、毎週スマスマを見ています。
感想は書いてないですが、それなりに楽しんでます。


んで本題。

何やら、スマスマで聞いたことのないアルバム曲で、
聞きたい曲はなんですか?的なものが。


ふーん。


こういうの、3年前もやって、
03年に歌ったはずの『a song for your love』
が選ばれてガッカリだったんですけども。

いや、好きな歌だし、中居氏と木村くんのコンビは好きだけど、

歌ったことあるやんけぇ!ヽ(`皿´#)ノ

って怒りを感じたんでね。

つーか、そういうのスマスマスタッフ把握してねえの?( ゚д゚)ポカーンとも思ったし

ファンなんだからそれぐらい投票する前に調べとけやボケェ!とも思ったし。


すまんね、自分中居氏と木村くんのコンビを堪能するなら
しようよが一番だと思ってるんで。
アソング厨にはついてけない。


んで、今回。


さすがに3回目のアソングはないと思いたい…。

さすがに…こないだの新アルバムからほとんど歌わなかったんだし、

そこから投票する人が多いと思いたい…。

それがまともな、SMAPファンってなもんでしょ。えらそう

ファンを休んでる自分が語ることではないかもしれんが…。すいやせん…。

アソング、もう腐るほどやってるでしょ?有り余るほどやってるよ!

STAYも複数回歌ってんだから、今回はいらねえぞ?

あっ、はじまりのうたもめちゃくちゃ歌ってっから!


ちなみに自分が一番聞きたいのは、
5人での『ココロパズルリズム』なんですけどね。

多分スマスマでは歌ったことないはずだし、
コンサートでは中居さん抜きの4人だったし。4人だったし。

4人で歌った映像しかないんですよ!皆さん!ここテストに出るよ!!

パフュがゲストにきたとき歌うかなと思ったけど
何の音沙汰もないですし。


これしかないっしょ!



いや、でも

それじゃまた
Run! Run! Run!

あたりも聞きたい…。

それじゃまた、は、4人では歌ったことあるけど5人ではないんじゃないかなあ。
Run! Run! Run!は、今のSMAPの歌声のやつを是非聞きたい


以上。

SMAPファン休止中なのに、無駄に熱くなってしまったのでした。



【追記】
適当に記憶をめぐらせて、スマスマで歌ったことのあるアルバム曲を
一覧としてまとめておいたので、どうぞ参考にしてもらって…。
えっ余計なことしてんじゃねーよって?
画像も勝手に持ってって勝手に付け足したり勝手に改変してもらっても大いに結構。
多分他にも歌ったことのあるアルバム曲はあるだろうし…。





あ、お前まだSMAPファンじゃねえか執着しすぎだとか
SMAPファンでもないくせにエラそうなんだよくたばれとかいう苦情は
一切受け付けませんのであしからず。

2015年春ドラマ終了!

$
0
0
本当は天皇の料理番、9係が終わってからと思ってたんですけど、
待っていられないので。
多分どっちのドラマも、最終回迎えても今以上に評価が上がることはないと思うんでね。



いやー今期は不作でねえ…。

水曜のドラマと木曜のドラマどっちもつまらなかったらきついなあ、
と以前言った気がするのですが(そのときはまさかねアハハ☆ぐらいの気持ちだったのですが)

見事にその懸念が的中しちゃって

そのドラマについては、後からゆっくりボロクソに言おうと思ってるので、
楽しく見てた人は今すぐ回れ右をしたほうがいいかな。

【楽しかった!】
天皇の料理番
今期…といってもこのドラマは7月14日までやりやがるので
厳密にいうと、夏ドラマに分類されるのかしら?
でも、春ドラマナンバーワンだと思う。

まず、脚本がいい!
篤蔵(佐藤健くん)の心の成長や夢を追いかける姿とか、
俊子(黒木華ちゃん)との淡い関係とか、
兄やん(鈴木亮平さん)の熱演とか、家族や周りの人たちの応援や嫉妬、いじめなど、
とにかく脚本がいいんだよね

自分は、質のいい脚本と質のいい演出と質のいい音楽、周りのキャラがたってこそ、
主人公が引き立つと思っているので、

そういった面では、佐藤健くんは作品運が素晴らしく良いですね。
うん、運が良い。

だけど、その運を台無しにしない程度の演技力もあるし、
何より身のこなしが良いですよね。
始まった当初は、伊藤淳史くんとかの方がいいなあ
とか、非常に失礼なことを思ったりしたのですが、
今となっては、佐藤健くんで良かったと思います。

チビノリくんでもいい作品にはなったと思うけどね


でも何より、兄やん役の鈴木亮平さんが素晴らしいよね!!
出てくるたびに号泣してるからね
篤蔵を煽るために書いたあの手紙のシーンで、どんだけ号泣したか。

そして、師匠・宇佐美さん(小林薫さん)もすごく良い。
どんだけツンデレやねん、って思うぐらい篤蔵の才能を買ってるんだよね。
厳しくも温かいその佇まいが好き

その他にも、佐藤蛾次郎さんや高岡早紀さんや杉本哲太さんや美保純さん
柄本くんや桐谷くんもすごく良いし…。

出てくるキャラ出てくるキャラが命が宿ってて、そこが良い。
最終回は迎えてないけれども、きっと最後までこの質を保ってくれると信じてます。


マザーゲーム
これはね、何気に期待してたんだよね。
まず女優キャスティングがすごく良かったから。
木村文乃さん、長谷川京子さん、安達祐実さん、貫地谷しほりさん、そして檀れいさん。
これだけ揃えてもらったら、そりゃ見るがな。

また、その女優さんに与えられた役が、どれもこれも合ってるんだよね。

檀れいさん演じる毬絵さんが、初回からあまりにも美しすぎて、
それですっかり魅了されちゃったし、

貫地谷さんのあのポジションでの演技は安定感抜群。

安達祐実さんは、最近やっと見た目が年齢にあってきて、再ブレイクの予感を感じさせる熱演。
ものすごく綺麗だった。

長谷川京子さんも、演技に安定感が出てきて、味がある演技ですよね。

そんな芸達者の4人が、まだまだ主役に慣れていない木村文乃さんを支えていて、良かった。

そして、竜雷太さんや室井滋が要所要所ですごくいい演技をされていて、
脚本もなかなかいいなあ、と感心。


んで、題材。
最初は、名前をなくした女神みたいなドロドロかなーと思いながら見ていたんですけど、
思っていたよりドロドロせず、何か見やすくて。
これは嬉しい誤算でした。

最終回、毬絵さんが長男の部屋のロッカーを開けると
毎日ドアの前に置いていた食事のメモがどっさり出てきて…

まあ…号泣したよね。(ハハハ…)


すみません、涙もろいんです。
でも、すっげー泣いたよ。まじで。我ながら、ちょろいやつです。

最終回の締め方は、今んとこマザーゲームが一番良かった。
今年のドラマで一番良かったと思います。

やっぱり、Superflyさんの『Beautiful』の主題歌補正力がすごかった。
あの主題歌が流れ出した瞬間鳥肌だったもん



エジソンの母の『愛をこめて花束を』もすごく良かったけど、超えたかも




-------------------------------------

こっからはボロクソモードなので、回れ右推奨

-------------------------------------


























【うーん…】
ようこそ、わが家へ
これはね、自分が悪いです。

始まる前は
『ストーカー逃げきれぬ愛』とか『隣人は秘かに笑う』とかみたいな、
ある程度のサスペンス要素があるって勝手に思ってましたからね。

だから、あの家族があまりにも頭がおかしい・お気楽・電波だったのが、
あまりにも耐えがたく、あまりにもきつくて…。

だから、完全に真剣に見る気失せました。

でもさ、初回の序盤20分はすっげーシリアスに
サスペンス調に演出してたじゃん。

だったら勘違いしても仕方ないじゃんッッッ!!!

はぁ、はぁ、はぁ…。
腹から声出しちゃったぜ。


最終回だけは見とくか…と見ても、
お気楽さは変わらないし、何か良い話風になってたし、

ほんっとしょーもないなあこのドラマって思いながら見てました。

ニット帽の男はお前誰や!?∑(; ・`д・´)

と声に出してしまうぐらい、初見の方でしたし…。

いや、風林火山の人ってのは分かるんですよ、亀治郎さんでしょ?

と思ったら市川猿之助に名前変えていやがった。まぎらわしいんだよ!とばっちり

うーん。
亀治郎さんがああいう役ってのは、あんまりインパクトないっていうか…。

全然合ってない主題歌と共に、なんだかなーと思うドラマでした。
その気になれば4話ぐらいでまとめられたよね。

期待してなかったから、裏切られた感もなかったですが。

64
出ている人たちはすごく良い演技してて、演出も良かったけど、


劇中音楽がうるさすぎるんだよ!!
台詞聞こえねえんだよ!!!

とそこばっかりにイライラして、あまり集中できなかった。
耳が良すぎるのも、考えものですね

医師たちの恋愛事情
初回や2話を見たかぎりでは、どいつもこいつも発情してて、

『医師たちの下半身事情』じゃねえかと、

ネタドラマ好きとしてはある意味ワクワクしたんですが(おいおい)

なのに、なのに…。

回を追うごとに普通になってしまって…。


はあ。



糞なら糞を貫けよ!ガッカリだよ!!!


ドS刑事
きっと、子供向けドラマとして作ったと思うんです。
だから、いい大人の自分には、面白さは分からなかったのかもしれません。

でもね、子供向けと子供だましの学芸会は違うんでね。
自分には、子供だましだなあ…という感想しか抱けませんでした。

Dr.倫太郎
これは、個人的には期待外れナンバーワンだったなあ。
あんだけのキャストと、あんだけのスタッフを集めて、と思いますが、
むしろ集めすぎ固めすぎは、作品の動かせる範囲を狭めてたよなあ、と。

んで、これは『ようこそ、わが家へ』でもやってしまった失敗なんですけど、
放送前には『心療内科医・涼子』『サイコドクター』『空中ブランコ』みたいに、
1話完結で患者さんの問題を解決していくんだろうなあ、と勝手に思ってて。

そしたら、各話ごとのゲストをないがしろにして、


あまりにも蒼井優蒼井優で、もうびっくりしたよね



いや、1話完結と全話通してのテーマを両立させるやり方は、数多くありますよ。

というか、王道ですよねそれは。

でも、あまりにも蒼井優おしすぎでしょ!!

そこらへんの脚本バランスが、崩壊してたなあ。


堺雅人さんは好きです。
役柄としても、半沢や古美門のようなまくしたてるキャラよりも、
おっとり優しげで静かな役の方が好きです。

でも、倫太郎はちょっとなあ、と思いました。
半沢やらずに選んだ作品がこれ?って。


まあ早い話が、おもんなかったなーって思った次第です。



アイムホーム
初めに断っておきますが、私は木村拓哉って人が好きですし、
彼の演技はものすごく器用で、上手いと思ってます。

だから、普段演技が下手だとか、全部一緒だとかいう意見を見ると
は?ちゃんと全部ドラマ見たうえで言ってるんか!?
もしそうならお前の目は節穴じゃボケ!!
と罵るぐらいには、彼の演技は好きです。(過激派かよ)


と、断ったうえで…言わせてもらうけども。


ものすっごく毒を吐かせてもらうけども。
このドラマ好きだった人は、回れ右してね。








ひっどいドラマでしたね(;´Д`)



このドラマの当初の触れ込みがね、
キムタク、初の父親役!
の時点で嫌な予感はしていたんですよ。

あっ、これやばいやつじゃね?ってね。

今はもう何を言っても結果論にしからないんですけど。


それでも、2話まではまだよかったと思う。
家路の過去を探りながら、家庭の再生に向かっていく話としてね。

3話あたりから雲行きが怪しくなってきて、
4話以降は、もう脚本や構成がぐちゃぐちゃになりすぎて、
正直見るに堪えなかった

自分は、SMAPももちろん好きですが、同じぐらい俳優さんや女優さんも好きです。

及川ミッチーや渡辺いっけいさんや光石研さん、鈴木浩介さんや西田敏行さんも大好きだし、
水野美紀さんや上戸彩ちゃん、蓮佛美沙子さんも好意を持ってます。

じゃあ、これらの恵まれたキャストが、
魅力的に役として輝けていたかというと 否ですよね。

これは、断言できます。


渡辺いっけいさんは、不審な演技をして、
それが回収されることも特になく雑にフェードアウト。

いっけいさんの演技だけで言ったら、『月の恋人』のほうがちゃんと有効活用されてたぜ?


いっけいさんだけじゃない、
光石研さんはものすごく魅力的な演技をされる方だし、鈴木浩介さんもそう。

それなのに、扱いが雑すぎる!!

ものすごーくがっかりだった。本気で。



役者の無駄遣い感もそうだけど、もう脚本が破綻していたよね。

旦那は事故に遭って記憶障害なんだよ?
どうしようもないじゃん。

それなのに、現妻の恵が冷たすぎるし、行動が謎すぎる。
乳も腹もでけーし。日活ロマンポルノ並みの見せないカメラワークを見せてもらった

元妻も、サバサバしてる風だけど、女々しくてなんだかなーだし。

結果として、愛人(吹石一恵さん)が一番魅力的に見えたよ。マジで。


最終回、もうとっ散らかりに散らかりすぎた脚本は論外として
(ミッチーはさっさとその映像を主人公に見せとけよ!!役立たずが!!)

家路が這いつくばりながらも恵のほうに行くシーン、最後の方にありましたよね。
それを見て、

木村くんすごい熱演だなあ…

と思う自分と

…なんだ、それ。

と冷めた目線で見ている自分がいて。

まずそんな自分にショックだった。脚本が悪いんだから仕方ない。


前にも言いましたけど、
質のいい脚本と、
質のいい演出と、
質のいい音楽と、
周りのキャラが目立ってこそ、
主人公が引き立つと思ってるので、


主人公役の人が、いくら熱演したところで、
周りが魅力的じゃなかったり、脚本演出音楽がだめだったら、
むしろ冷めた目線で見ちゃうんだなあ…と、

そんなことを冷静に頭の中で廻らせました。


それでも、最低限の視聴率をとってしまうのが、
すごいところでもあり、悩ましいところでもありますよね。


このドラマが素晴らしい、面白い、過去のキムタクドラマより面白い
と思う人がいて大いに結構。

その人には、何もかもを楽しむ才能と感受性の高さがあるだけのこと。

自分にはそれが欠如しているんでしょう。つまり楽しめている人より劣っているんです。


ただ、『アイムホーム』での彼の演技は、自分的には想定内の演技で、

これぐらいなら、過去に木村くんはいくらでも披露してたよなあ…?

としか思わず、周りとの温度差に困惑し、首を傾げるしかない。

そこまで絶賛するほどか?

という言葉が頭を擡げてしまう自分が嫌になります。

けど仕方ない。

自分にとっては、アイムホームは著しく期待はずれでした。
原作者が『ギフト』を参考に書いたらしいけど、
もう作品の質の差が天と地ほど違うよね。というか一緒にしたら失礼。


あ、よしおとの絡みだけは良かったかな。

感じたこと

$
0
0
前々から、ドラマのレビューサイトが少なくなってるのはなぜだろう?と思っていたのです。
映画のレビューサイトやブログは多いのに、
ドラマのレビュー系はあまりない。

なんでだろうなーと思っていたんですが、最近やっと答えが見つかりました。


映画は、長くても3時間。

それに比べて、ドラマは短くても6時間。
長いと12時間以上、しかも3ヶ月(朝ドラだと6ヶ月、大河に至っては1年)だし。


そんなんやったら、やる気失せるよなあ…。
しかも、面白いドラマなんて最近少ないし。


何で誰も昔のドラマレビューとかやってくんねえんだ


って憤慨してたんですけど、納得できました。自分がやれや。



いやね…レビューってのは、あくまでドラマを見て、
感想を残しておきたいって気持ちを大切にするべきで、

義務にするのはよくない、そういうスタンスだったんですよ。



でもね、考え直した。

ある程度義務にしないと、自分はこのブログ更新しない


それに気づいたので、ある程度、義務的に
これからはドラマの感想とか、書いていこうと思います。

月に1回は…いや、3ヶ月に1回は…いや、半年に1回は…。


まあ、気楽にやろうってのは、これからも変わりません。






HERO映画(2015) 見てきました ※ネタバレあり

$
0
0
朝っぱら、一番最初の回を見てきましたよ。
思ったより満員で、人が少ない館でまったり見たい自分にとっては非常にきつかったです。

隣に人がいると、何か気が散るんですよねえ…。
今回の場合は、隣の人がむしゃむしゃとポップコーン食べてたもんだから余計に…。


で、内容の感想。
宇多田ヒカルの『Can you keep a secret?』聞きながら書きます。
だって今回も流れなかったから…。チッ!




注意:がっつりべったりネタバレするので、未見の人は回れ右をしてください!!













注意:私は2001年版HEROの大大大大大ファンなので、完全にファン補正がかかっています!!
HEROを見たことのない人には、この感想は参考になりません!!












冒頭は、どこのホラー映画だよと…思いましたね(笑)

そして、城西支部ではなく、難波支部の雨宮から物語はスタート。

もうね、この時点で私は泣きそうになった。

雨宮が、変わらず雨宮なんですよぉ・゚・(ノД`)・゚・

ちょっと、くちびるの色は、体調悪いの?って思ったけどもリップの色だよ…


そして、一ッ葉さん(大倉孝二さん)と共に城西支部にやってきたとき、
私はまた泣きそうになりました。どんだけやねん。

久利生と雨宮が久しぶりに再会とか、もー本当に気まずくてね笑った。



内容は、良かったですよ。

ちょっと説明不足かなとか思ったけど、第一弾よりかはまとまっていたと思います。
内容はすごくこじんまりとしてて、地味だけどね。良かったです。

佐藤浩市さん演じる松葉外交官も、悪でも正義でもない、
一人の人間として上手く描かれていたと思います。

ただ、ペタンクシーンはしつこすぎて少しきつかったかな?

あと、コールマン役の人が、Mr.マッスルに似てて、そこについては何か集中できなかった(笑)

でも、外国人のキャストも、皆さん良い演技されてたし、
伏線回収とか、事件の結末とか、いい着地の仕方したと思います。




前の映画はね、いろいろと派手だったから(笑)

それに、ラストとか、一見さんとか初見さんには
「What’s?!」

って感じだったと思うし。

自分はHEROドラマファンだから、十分満足できたし、
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおってなりましたけど。



今回の映画を見て思ったのは、

やっぱりHEROって作品は久利生と雨宮がいてこそ、なんだなってこと。


自分にとってHEROという作品は、
久利生と雨宮の男女コンビものが大きな軸で、

その周りで自分勝手な人々が動き、協力し、真実を見つけるっていうカタルシスのある、

群像劇だと思ってます。



いわば、ケイゾクやトリックといったような男女コンビもの+フジお得意の群像劇が
絶妙にミックスされた王道と異色が入り混じった作品だと思うんです。



今の城西支部メンバーも決して嫌いじゃないんです。
ただ、第二期(連ドラ)は第一期と比べて明らかに見劣りしていました。(と自分は思う)

その理由は、久利生が中心にいなかったこと、
久利生と雨宮の淡いラブスト要素がなかったことが原因と思っていたのですが、

それだけじゃないんだなっていうのが
今回映画を見てみて分かりましたよ。



あの城西支部メンバーに、雨宮が入るだけで、一種の緊張感が生まれて
途端に久利生や他の検事・事務官の方々のキャラが立って、間が良くなっていたんですよね。


久利生と雨宮っていうゆるぎない大黒柱を中心に描き、
城西支部メンバーをその周りで動かす。

これこそが、HEROという作品の持ち味だったんだと、再確認することができました。

北川景子さん演じる麻木も、雨宮と接しているときの可愛らしさときたら、
半端なかったですしね。

久利生と雨宮のキャラの立ちっぷりは、
中の人の名コンビぶりにも起因された、他では真似のできない代物。

今回の映画で、改めて久利生と雨宮の素晴らしさに気づけました。



2ショットにはくううううううううううう!!となりましたし、

二人のやりとりの間の良さときたら、他には真似できないよ

カプヲタやっててよかったってなる場面が多かったです。
つまり、二人のシーンが思っていた以上に多いです。

今回の映画は完全に久利生と雨宮の物語です!

そして、難波支部の事務官役の大倉孝二さんと、上司役のイッセー尾形さんも、
めちゃくちゃ良かったです。

特に、大倉孝二さんと松たか子さんのやりとりは、
これで見れなくなるなんて何か勿体ないぐらい、息が合ってました。






以前、この記事で、

久利生と雨宮が別れて、雨宮が誰かと結婚するなんて展開になろうもんなら、
ボロカスに叩きまくってやると宣言しました。

しょうがない、自分は久利生と雨宮のカプヲタだから。

トリックの山田と上田のやりとり見ると心かき乱されるのと同じことだから。


が、お見合い相手役がアンジャッシュの児嶋さんってことで、
早々にあっこの人とくっつくこたねえなと、謎の安心をし(笑)
(演じる人が最大のネタバレだよね、これ)


どういう終わり方にするんだろう…と危惧していたのですが、

いやぁ…とんだ予告詐欺でした。


大事な話、ってのは久利生さんにじゃなくてお見合い相手役にってことでしたよ。オイ!!!

お見合い相手に断りを入れ、雨宮は再び久利生と対峙。

その時の二人のやりとりがね、すっごく二人らしくて良かった(*´Д`)


でも同時に思ったのは、


ゴルァアアアアアア!!!久利生そこで呼び止めろやあああああ何か言えやああああ!!


というもどかしい切ない感情。

そうだよね、久利生は雨宮が結婚するって思ってるから、話しかけられないんだよね。
雨宮も、あえてそれ(=結婚しないことにした)を久利生に言わず、前に進むんだよね。


だけどさああああああああああああああああっ


って思いながら映画見てたら、
久利生が休みを取って、どこかに行く…って流れになっててね。


第一シリーズから見てる自分としては、

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
久利生石垣に行く展開キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!


って勝手にテンションあがりましたよ。
ここで!!第一シリーズのエンドを踏襲するかあああああ!!ってね。



でも、そんなことはなくて、

麻木ちゃん連れて、ネウストリアにお出かけ捜査でした。



…。





オイッ!!!!!!!



って私はなりました。
いや、勝手に期待した自分が悪いんですけどぉ…。

そこはさぁ…期待するでしょうよ…。



あれじゃ、久利生と雨宮の別離っぽいじゃんヽ(`Д´)ノ


心は確実に繋がっているし、会いに行こうと思えば会えるけど

そこは、久利生さんが会いに行くエンドでいいじゃん!!


そして雨宮が
「久利生さん、前から言おうと思ってたんですけど日焼けしすぎですよ」とか言って
二人が微笑ましく歩むエンドでいいじゃん



なんだよ曖昧にしやがって


ぶつぶつ…。


とりあえず、久利生さんに雨宮が結婚しないという事実を伝えないと…。ぶつぶつ…。



もうね、中の人お互い結構お歳を召してきたんですから…。
いい加減、はっきりしようよ

って気持ちが、30%ぐらいわきました。


というわけで、カプヲタ的に最後の最後はちょっとだけ不満(笑)

でも、麻木ちゃんの立場がないし、あれで仕方ないですね。許してやるお前誰だよ


頭では分かってるんですよ。

ああいうつかず離れず系の男女コンビは、くっついたら最後なんです。
だから、曖昧ラストにするしかないと。

くっつかないことが美学なんですよね、ああいうのは。

赤い霊柩車コンビも、お前らいつまで婚約者やねんだもんね。

そういった意味では、トリックは素晴らしいラストだったな、って思うし、

あれを見たからこそ、無意識のうちにHERO映画のラストのハードルが

上がってしまったのかもしれません。


ただ、雨宮の口から「(久利生さんのことが)大好きだった」

って言葉を聞けただけで、映画見た価値がありましたね。

過去形かよ!!と突っ込みましたが、

その後、お見合い相手(アンジャッシュ)との電話のシーンで、

「好きな人がいるんですか?」

との問いに

「はい。」

って答えていたし、今も好き…なんだよねきっと。



ああああああああああああああもどかしいいいいいいいいいいいいいいヽ(`皿´)ノギリギリギリギリッ



ってなりますよねえ。
制作サイドの目論見にまんまとはまっちゃってますねえ(笑)



映画1でキスしたの何だったの!?

大切な人がいますとか言ってたじゃん!?

約束します、離しませんって誓いは何だったの!?


とのツッコミの言葉も多々浮かびますが
映画1は完全に終わらせる目的で無理やり進展させた感あったんでね…。

今回の方が、割と自然な関係に戻ったかな、と。思わないこともない(どっちだっ)


自分、カプヲタ過激派だったはずなのに、おかしいよね


なんというかなあ、ドラゴンボールの孫悟空とブルマみたいなねえ…。

男女を超えた、人間愛っていうか…同志だよねえ…。

お互いのことを一番よく分かってる人。
そんな存在に出会えるって、素敵なことだよね。
そういうの、中の人とも重なって、良いなあって思ったんだよね。

ポエムっちまったい。


それぐらい、何ともいえない関係だなあ、と。
そんなふうに、今回の久利生と雨宮の関係は描かれてました。
あれでお別れだったら寂しいけど、きっとまた会えるよね。
今のフジテレビ切羽詰まってるから続編作りたいだろうし

断固として言っておくけど、
久利生と雨宮はお互い以外の相手と恋愛とか、そういう展開は今後もやめてね!!!
多分続編も今後作られるだろうけど、それだけはマジ勘弁



散らかりまくった感想となりましたが、
なかなか良かったと思います。うん。カプヲタ目線ですんません。

久利生と雨宮最高や





あ、忘れてたけど、牛丸次席の娘さん、ちゃんと出ましたよ(笑)

白い影コンビ

$
0
0
8月3日のスマスマを見て、さすがにこれは書かずとはいくまいと思いました。


いや…もうね、本当に中居さんと竹内結子さんに感謝したい。

いきなりだけど土下座したい。

目の前にもし二人が現れたら、土下座しながら


あ゛り゛が゛と゛う゛っ゛っ゛っ゛っ゛っ゛

と、感謝の言葉を叫びたい。(不審者こわい)


意味不明ですよね。
でも、そんな気持ちになったんです。

それぐらい、二人が本当に楽しそうに会話してる姿が、
見ていて涙が出そうになったっていうか、ものすごく尊かった。

私にとっては、とても尊いものなのです。

なんだろうあの二人。
もうなんだろうこの胸の高鳴り。
この気持ちはなんだろう。この気持ちはなんだろう。大地讃頌歌いたくなる。なんでやねん

間違えた『春に』だ。合唱曲のタイトルは『春に』だ。
この気持ちはなんだろう。この気持ちはなんだろう。


何か意味わかんなくなっちゃってますが、
とにかく萌えすぎて死ぬかと思った。
あっ、もちろん大竹しのぶさんの姿もちゃんと見えてます。


それぐらいね、好きなんですよ中居さんと竹内さんのコンビが。


つーか『白い影』って作品がね、大好きなんすよ!!!マジで!!!
(ポエム臭いとか過去にこのブログで散々ネタにしてるくせにね)




そもそも、自分がドラマを好きになるきっかけとなった作品が『白い影』なんです。

子供のころに『白い影』を見てから、SMAP関連の作品を制覇していって、
他のドラマにもどんどんはまっていったんですよね。ケイゾクとかトリックとかね。

だから、『白い影』は自分にとって特別な作品なんです。何度目だ?この話。


でね、中居さんが演じた直江先生がすっっっごく好きで。
竹内さんが演じた倫子も本当にかわいくてひたむきで好きで。
二人が接しているシーンが、本当に本当に大好きで。


最終回の録画したビデオテープ、何十回再生したか。
もう処分するころにはびろんびろんだよ。
ビデオ機器のなかで絡まって大変なことになったこともありました。


あまりにも好きすぎて、原作本買ったからね。ガチで。

『無影燈』買ったからね。おこづかいためて。

ドラマの内容と原作の内容、全然違ったからね(笑)


まあそんなこんなで、『白い影』って作品がすごく好きで、
直江先生と倫子も大好きで、
中の人の絡みもすっごく好きだっていう
いかにもなカプヲタなんですよ、自分は。
14年前からずっとね。


だから、二人が今でも『白い影』のころのエピソードを話してくれるのは、
とても嬉しいし、本当に、心から、感謝しています。

ありがとうございます。


14年間、二人がずっと第一線でいてくれて、
たまに番組かなんかで共演している姿を見ると、

そのたびに胸が締め付けられます。
あまりにも変わらず楽しそうで。

中居さん、もはや直江先生と別人のように見た目変わってるのにね。関係ねえだろ!

二人とも、よくここまで頑張ったよなあって…。
誰目線なんだよ(笑)

あくまで個人的になんですけど、木村くんと松たか子さんのコンビを見たときに感じる尊さと
心の高ぶりが、とても似ています。

自分にとっては、それぐらい見てて良いなあって思うコンビなんです。


何が良いって、中居さんも竹内さんもいつまでたっても
お互いに対しての態度が変わらないところ。

料理の話を聞いてても思ったんだけど、
彼にとってはいつまでたっても竹内さんの印象は変わらないんだろうなって。

竹内さん、もう『白い影』のころと比べたら、すっげー垢抜けて超超綺麗になって、
しかもママやで?料理ぐらい作るがな!
いつまで料理はあんまりしないキャラやと思ってんねん!おっさん!

と内心思ったけど、そこがまたほほえましいっていうか。
話を上手くテンションに合わせてくれる竹内さん、良い人だなーっていうか。


中居さん、俺は本心を表情に出さないぜみたいなスタンスで振る舞ってますけど
わりとわかりやすいタイプの人なんで(笑)


竹内さんとしゃべってるときのあの楽しそうな顔は、ある意味バレバレ。
彼にもし尻尾がついていたら、ぶんぶん動きまくっていたことだろう。機嫌的な意味で。

それぐらいわかりやすく、毎回テンションが高い。
大竹しのぶさんが一緒だったっていうのも、十二分にあるけども。

「お前…わかりやすいな…」って、言いたくなったもん。
おそらく内心SMAPメンバーや大竹さんも思っていたと思う。
そうでなきゃ、大竹さんのあの絶妙なトークの振りはできない。明石家さん譲りの。



竹内さんのデビュー曲のCDをもらって歌気に入った話の流れとか、すげー好き。
もらったと思ったら借りパクしていたって流れまで好き。

直江先生と倫子があああああああ・゚・(TДT)・゚・って思うもん。
それぐらい見ていてほほえましかった。


大げさだと思うでしょ?
等身大の感想なんです。ガチなんです。


(ちなみに、竹内さんのデビュー曲が好きだって話は昔から雑誌で話していたので、
決してネタではありません)




ほっぺの話は、もうお前、何回やったよ?って言いたくなるけども。
おっさん、しつこいよ。持ちネタか?持ちネタなのか?って思いました

よく考えたらわりと失礼だよね、あれ(笑)

綺麗になったよね!ってのを、
一生懸命言いたいのは伝わるんだけど、何ともデリカシーがないっていうか
「分かった!もう分かったよ!竹内さん綺麗って感想は分かった!」
と言いたくなる。
よく竹内さんは毎回付き合ってくれてると思う
来ますよ、何か来ますよって、竹内さんもう笑ってたがな。
またその話か!感が本人にもファンにも漂っているっていう。
まあ竹内さんのそういう姿も、見ててクウウウウウウウウウウッ!!ってなったんだけど。重症だなオイ。


綺麗になったってことを言いたいんだな、ってちゃんと分かってくれてるといいんだけど。
竹内さんは勘のいい人だし、バラエティ適応力も高いしきっと大丈夫だろう(希望的観測)


結子ちゃん今度飲みいっちゃう?
言わないくせに!

って絡みも、すげーよかった。

つーか、全部良かった…。最高だった…。

有難いよ…本当に尊いよ…。言葉にできないよ…

…が多くなっていますが、…部分で涙を流しているとそう思ってください。(怖いよ)


というかさ、竹内さんってバラエティでの返しとか立ち振る舞いが上手いよね。

あれはスターダストの教育の賜物なの?それとも本人の性質なの?

同じ事務所の常盤さんや北川さんや本田翼ちゃんとかも立ち振る舞いが上手いんだよねえ…。


得意料理何ですか?

って問いに

何が好きですか?

なんて返し、思いつかないもの。すごくね?

これ見てて、竹内結子おそるべし…。ってなったもんね。

中居さんが竹内さんの歌をラジオで年1でかけてる、って言ったときは、
さすがにどん引きしてた動揺してたけど。

それもまたかわいかったです。


いや本当にね、中居さんも竹内さんもありがとうって言いたい。

大竹しのぶさんもさ、すごくいいフリをしてくれて、本当にありがたかったね。
ありがとうしか言ってねえ!!

はぁ…。あと2年は今日のスマスマで生きていけると思う。
HDDだから、ビデオがでろんでろんになる心配も無し



どうぞ二人とも、これからも末永く第一線で活躍されることを祈ってます。

そして1年か2年に一回でいいから、バラエティとかで共演してくれたら
こんなにありがたいことはないです



テンションのままに書き連ねちゃったけど、推敲してないけど、ま、いいや(笑)



よく考えたら、木村くんとか、剛くんとか、慎吾とか、他にも共演した人いるのに、
なんつーか『白い影』だけこんな優遇してもらって申し訳ない、って感じっす。

薔薇の無い花屋のときのエピソードとか、黄泉がえりのときのエピソードとかは
前に見たことあるけど、プライド撮影時のエピソードはあんまり話してないよね?
そこも、見たいな、って思った。

気持ちを全てぶちまけたあとに、冷静になりましたが、
まあ、そういうことです(わかりません)

『白い影』見てない人にはなんのこっちゃ分からないし、
若干読んでてきもちわるい感想になっちゃいましたが、
まあ、大好きすぎるってことで、ひとつ許してください。


【追記】
勢いで、竹内さんが2001年にスマスマ出た時とか、
2003年に出たときとかの動画を見ましたが(わりと何回も出てるよね)
中居さんが今以上に竹内さんに親しげでびっくらした。
竹内はさ~って呼び捨てだし。

そして、竹内さんのお箸をお口にブッ刺しかねないレベルの食べ方の勢いが
今と全く変わってなくて、そこはほんわかしましたね。

振り返って

$
0
0
昨日、スマスマの感想、書きまして、
今日、読み返してみたんですけど。
思いのほか気持ち悪かった。文のテンションが高すぎて。
偶然被弾した方、ごめんなさいね。酔狂の戯言だと思って、許してください。


いやね、放送前から期待してて。
その期待をはるかに超えてたんで、高ぶるテンションを抑えきれなかったすね。

最近ブログ更新していなかったから、
書き慣れていなかった、というのも一つの原因でしょう。


いやーしかし良かったよね~。
『白い影』また見返しちゃったよ~(またかよ)

世にも奇妙な物語 ランキング

$
0
0
投票の結果が発表されたんですけど…まあなんというか…
組織票お疲れ様ですって感じで…(笑)

あの人たち、どう思われるかとか考えて投票しないのかな?
まったく…。同類ながら恥ずかしいよ。

というか、上位に入ったところで、他の人主演でリメイクされる危険性が高くなるのに、
そういうの考えないのか?
再放送してほしいエピソード投票じゃないんだぞ?
リメイクが見たい作品を投票みたいなふれこみだった気がするんですけど?
分かってんのかなー。

はあ…。


とりあえず、結果を見ましょうか。
世にもファンとしては、あんぐりしますよ。

7位からが実質的な順位です。
というか、世にもファンもちゃんと投票してるんだな、っていう傾向もあって、
そこは、良かったと思う。

でも本当にその作品が好きだったら、投票しないよね~(笑)
結果はこちら。


1位:イマキヨさん
たしかに面白いですよ、これは。
オチだって悪くない。
でもさ…1位ではないよね。20位ぐらいなら文句言わなかった。
世にもをこれ以外に見たことのない若い子がこぞって投票したのかな?

2位:ニートな彼とキュートな彼女
論外。
どうみたって投票したのはドラマもろくに見たことのないジャニーズファン。
作品の質をちょっとは鑑みてよ。
だからジャニーズファンはって笑われるのが分からないのか?
こういうのがいるから『イマキヨさん』や『昨日公園』みたいな佳作も一緒くたにされるんだよ。

3位:空想少女
すっっっっごくつまんなかったやつだと思うんですけどなぜ??
能年ちゃんだから?
ファンの熱意をアピールするための投票じゃないんだけど…。
意味ないと思いますよ。

4位:昨日公園
面白いですよ。
ジャニーズだから無条件にだめ!っていうつもりはない。
これは『イマキヨさん』と同じくです。
上位にいるからひとまとめにされてジャニヲタは…って言われるんだよ…。もったいない。
つーか、リメイク見たくないよ。良い作品なのに。

5位:才能玉
櫻井くんの破壊的な演技しか記憶にないんだけど。

6位:はじめの一歩
なんだこれ???
タイトルだけでパッと内容が思いつかなかったのは
ランキングのなかではこれだけです。
もう一回言う。なんだこれ?

7位:ズンドコベロンチョ
これが実質1位ですね(笑)
今見るとどうかはさておき、『世にも奇妙な物語』の代名詞と言っていい作品です。
でも今の時代にはそぐわないと思います。
ググれカスで終わっちゃうじゃん。

8位:懲役30日
ものすごく素晴らしい作品です。完成度高いです。
だからこそ投票しませんでした。リメイクしてほしくないから。
これリメイクされちゃうんだろうなあ…。
テレビジョンの世にも特集でわざわざ名指しして褒められてたしなあ…。
せめて手塚とおるさんがやった役は三上博史さんがやるとか、
それぐらいの遊び心は欲しい。

9位:BLACK ROOM 
何でランキング入ってんだよ…。
絶対リメイクしてほしくないのに…。人気作品だから仕方ないのか。
これは木村拓哉さん・樹木希林さん・志賀廣太郎さん・我修院達也さんありきの作品なので、
リメイクは絶対にやめてほしいです。本当に。切実に。

10位:美女缶
映像と演出がとても良かった記憶があります。
内容としてはよくある話です。

11位:夜汽車の男
とってもシンプルでくだらない話です。褒め言葉です。
大杉漣さん主演で、とても完成度が高いです。バカバカしいです。もちろん褒め言葉です。

これなー。
類似作品の『理想のスキヤキ』がありますし、リメイクの必要性感じないよなー。
松重豊さんが主演っていうなら、見たいかな(笑)

12位:雪山
これ!!超怖いやつですね。
怖くて怖くて直視できなかったですよ。
でも無理にリメイクせんでも再放送すればよくね?映画だったよね?
つーかリメイクじゃなくて傑作選って形でオリジナルを再放送してほしいんですけど?

13位:自殺者リサイクル法
発想はいい。でも肝心の脚本がいまいちだった記憶があります。
それを作り直してほしい!リメイクしてほしい!って意味を込めての投票なら…まあ…。

14位:ロッカー
これ、確実に世にもファンが投票したって分かりますね。
だって相当初期の作品ですもん。
かなりのバッドエンドなので…リメイクしてもラストがしょぼくれた改悪されそうだなあ。

15位:23分間の奇跡
これ大好き!すっげー良い!
とても笑い事じゃない内容ですけど、とってもよくできてる作品ですよね。
世にもファンなら分かるはずです。

でも、今放送したら、苦情殺到しそうじゃないか?とも思う過激な内容。
見たいけどね、2015年の現在にね。

関係ないけど、反田孝幸くんって、今何してるんだろう?

16位:時の女神
これはリメイクしてほしくない作品ナンバー3に入るぐらい大好きな作品です。
すっごく感動したんですよね…。だから、投票しなかったんです。
だから、手を付けないでほしい…。
ギバちゃんと水野真紀さんと奥菜恵さんだからいいんだよ。

17位:来世不動産
面白いことは面白いけど。
最近の作品やん。
リメイクしてどないすんねん。適当に動画探せば見つかるやろ。

18位:過去からの日記
これも名作。西島秀俊さんと蒼井優ちゃん主演ですよね。
オチも含めて本当に大好きだった。
西島さんも、蒼井優ちゃんもベストアクトじゃないかってぐらい演技が素晴らしかった。

だからリメイク反対。投票はもちろんしなかった。
オリジナルを再放送してほしいんですけど?

19位:13番目の客
リメイクしてほしくない作品ナンバーワンです。
考えさせられる後味の悪いオチ含め、世にも全話を通しても上位に入る出来。
リメイクなんてしなくても、SMAPの特別編を再放送すればいいじゃないかよ!!

20位:迷路
これ名作ですよね。多少怖くてグロかったけど、
最終的に無欲な人間こそが得をする、っていう道徳的な内容でした。

21位:どつきどつかれて生きるのさ
なにこれ?意味わかんないんですけど。

22位:トイレの落書
うーん…。まあリメイクされても特に心がいたまない作品としてなら
犠牲になってもいいですよ(笑)
そこまですごく良かったって記憶はない作品です。

23位:自販機男
城島リーダーが味があって良かったんですよね。これ。
でも、城島リーダーありきだから、他の人主演でリメイクしても魅力半減だと思いますけど。

24位:相席の恋人
意外な人気。
良い作品ではあったけど、佳作ぐらいだと思っていました。

25位:峠の茶屋
世にもファンが投票したんだろうなあ…って何とも嬉しくなる順位です。
今見たら安っぽく感じてしまうかもしれないけど、怖くて奇妙で、オチもよくて好きな作品です。

26位:思い出を売る男
これはまあリメイクいいんじゃないすか、内容もそこそこいいから(適当)
いやね、発想も脚本も良いし、小堺さんも熱演なんですけど、
オチが若干気に入らないんですよ(笑)

個人的に好きな作品である『夢を買う男』は守られて良かった。

27位:ハイ・ヌーン
これこそ世にも奇妙な話ですよね。
だって、玉置さん食べてるだけ(笑)
今の視聴者が見ても面白さ分かってくれるのかなぁ?

28位:石油が出た
悪くないけど…。

29位:サブリミナル
内容がエグすぎて、見るのはなかなか勇気がいります。
というか、オチ含めてあまりにも内容がシャレにならない内容ですから、
リメイクで多少ぼかさないと放送は無理でしょうね。

30位:栞の恋
なかなかじーんと来る内容だったと思います。雰囲気も良かったよね。
ただ終盤でちょっとだらけたかな?あそこらへん作り直すならリメイク賛成です。


世にもファンだけの投票だと、実質的な順位はこんなものかな?

1位:ズンドコベロンチョ
2位:懲役30日
3位:BLACK ROOM
4位:美女缶
5位:夜汽車の男

6位:雪山
7位:ロッカー
8位:23分間の奇跡
9位:時の女神
10位:過去からの日記

11位:13番目の客
12位:迷路
13位:相席の恋人
14位:峠の茶屋
15位:思い出を売る男

16位:ハイ・ヌーン
17位:サブリミナル
18位:栞の恋
19位:昨日公園
20位:イマキヨさん


これなら納得だね。
あと『おばあちゃん』『三人死ぬ』『プリズナー』『マンホール』
『発電課長』『夢を買う男』『にぎやかな食卓』あたりを個人的には入れたいですね。
特に、『おばあちゃん』がランキングに入ってないのが意外だなー。

でもリメイクしてほしくない作品ばっかりだわ…。
再放送でええやんけ、フジテレビ!

とりあえず、再放送できるであろう映画の特別編とSMAPの特別編の
『雪山』『BLACKROOM』『13番目の客』は絶対リメイクやめてほしい。
『トイレの落書き』はどーぞどーぞと。


『言葉のない部屋』入ってなくてよかった…!

現状報告

$
0
0
堀北真希ちゃんと山本耕史さんが結婚したことに爆笑し←なんでやねん

夏のドラマも終わりを迎えている中で、

このブログが稼働する間隔もどんどん広がり、

何を書けばいいのか迷いを迎えている今日この頃、いかがお過ごしですか?



ここ最近は、テニス観戦とか英語の勉強とか、

現状ではドラマよりずっと楽しいことを見つけてしまって

夏ドラの枯れっぷりも相まって、そっちにずっぽりハマってしまっているんです。


ドラマに関しては、ずーっと見ているからかどうしても

評論家になってしまったような駄目だしとか、物事を論理的に考えてしまって

素直な感想が浮かばなくなった、っていうか。


それでもって、他の人との受け止め方のズレが、何とも心の中に違和感となって残って、

さらに素直に感想を構築できないでいる、みたいな。何言ってんだこいつ。



まあ早い話が、めんどくさいんですよ、めんどくさい!

秋は、楽しみなドラマがそこそこあるので、ここまでめんどくさがらずにがんばれたらいいなって…。

下町ロケットとか、WOWOW版が名作すぎだけど、どうするんだろうなあ。

ミュージックステーション 10時間

$
0
0
まずは苦情。

テレビ朝日さんね、10時間歌番組やってくれるのはいいけど、
第一部と第二部と第三部に分けてくれないと、
うちのレグザは録画してくれないんですよ!!

しょうがないから、時間帯予約しましたよ…Gコードかよ…ぶつぶつ…。



で、休みだったので、結局ほとんど見たんですけど(笑)

第一部と第二部で、力の入り具合がダンチだった気がするんですけど、
気のせいですかねぇ…。ま、いいんだけど。


今回のMステで一番心を震わされたのは、やっぱりXJAPANかな。

自分は、リアルタイムでは彼らのことを追っていたわけではないし(子供中の子供だったしね)
hideという人がものすごく人気があった、何か髪めっちゃ立たせて歌ってた、
ぐらいの印象しかなかったんですが、

金スマにToshlさんが出ているのを見て、大変だったんだなあ…って思って。

去年のMステスーパーライブで初めてまともに歌っているのを見て、ものすごく心えぐられて。
それからYoutubeで曲を聞いたり、ライブ映像を見たりして。

今回のMステも、すごくよかった。
紅とForever Loveが、一番彼らの曲の中で知名度高いのか?と思ったけど、
圧倒的なパフォーマンスだったと思う。

Toshlさんのあの力強いハイトーンボイスが、魂を削って歌っているように見えて、とても好きです。
というか、男性ボーカルの高音が好きなのかな。自分。

Forever loveは、歌詞がToshlさんだけでなくXJAPANそのものの歩みを描いたようで、

失ったものはあまりにも重く、多くて大きいけど、
戻ってこれて本当によかったなあ…

って、心底思いました。本当に。

大して当時から彼らのことを追っていない自分ですら感動したんだから、
昔からのファンの人は、どれだけ…と、ファンの方々にすら思いを馳せましたよ。


今度いつ歌番組に出てくれるか分かりませんが、
次出たときは『Rusty Nail』を歌ってほしいなって思います。

全ての楽曲を聞いたわけではないんですが、
この歌が一番好きだし、歌詞が好きです。


そして、森山直太朗さんの『さくら独唱』にも感動しました。
『さくら独唱』と『夏の終わり』は
自分の学生生活に何度も聞いた大切な曲です。
だから、大切に力強く何度でも歌ってくれる直太朗さんには感謝してるし、
今回も、『さくら独唱』を聞いて、ウルッてなりましたね。



ZARDさんのリマスター映像は、
ただでさえ美しく透明感のあるZARDさんがさらに美しくて
涙が出そうになりました。

彼女の曲も、好きなものが数多くあります。
マイフレンド・君に逢いたくなったら・運命のルーレット回して・心を開いて…。
タイアップ曲だからということもありますが、彼女の歌声もまた素晴らしかった。


山崎まさよしさん、個人的には『僕はここにいる』を聞きたかったんですけど…。
ドラマが好きだったんでね。
でも、変わらない歌声でした。
どうせなら福耳として出てもらって『惑星タイマー』も聞きたかったなぁ。



あ、世界に一つだけの花、
上位TOP5に入るのは、まあ正直当然だと思ってましたけどオイッ
さすがに坂本九さんと美空ひばりさんより上位ってのは、
見ているこっちですら恐縮してしまいました。

前にも似たようなことがありました。
昭和の名曲TOP50と平成の名曲TOP50みたいなので、
昭和の方は坂本九さんの『上を向いて歩こう』で、
平成の1位がSMAPの『世界に一つだけの花』、
2位が美空ひばりさんの『川の流れのように』だったんですよ。

いやいや…たしかに『川の流れのように』は昭和っぽいイメージだし、
『愛燦々』の方が曲の出来としては良いよなとか思ったけど、
美空ひばりより上に行っちゃったよ…

みたいな感じ。


そして今回のMステも、やっぱりSMAPは恐縮してて。タモリさんにも突っ込まれてましたよね。
恐縮しすぎて、普段はバラバラのダンスが揃う始末。

でも、やっぱりSMAP好きだなあって、再確認しました。
うるうるしながら夜空ノムコウやDear Womanや世界に一つだけの花を歌う姿、感動しました。

それと、木村くんの踊る『恋するフォーチュンクッキー』、
AKBファンの方には正直申し訳ない気持ちもあるのですが、とても楽しませてもらいました。
それを笑顔で見守る4人もすごく良かったです。

これからも、5人で力を合わせてがんばってほしいです。




タモリさん、長生きしてね。

最近

$
0
0
Mステを見てから約1ヶ月ぐらい。XJAPANの動画見まくってます。
それはもう、お前どうしたってぐらい。どっぷりとXJAPANだけに浸かってます。

XJAPANさんについては、本当に何も知らなくて。
物心ついたときには、もう既に解散してたし。

Forever loveとhideさんの曲しか知らず、ボーカルがYOSHIKIさんだと思ってたぐらい。

去年の金スマも見てなかったから、何となくいろいろ大変だったバンドだよね、ぐらいの印象だった。


だから見る映像全てが新鮮で衝撃で。
全員かっこいいんだけど、自分は何よりTOSHIさんのかっこよさに衝撃を受けました。
何で今あんな胡散臭い見た目なんだ


多感な時期に、もしXJAPANがいたら、どっぷりハマっていただろうなあ…と、
動画を見ながら思いました。

来週のNHKの番組『SONGS』でXJAPAN特集をするので、それも楽しみです。

XJAPANに関しては、また新たに記事作って語れたらいいな。


ちなみに好きな歌は…無難すぎますが、Rusty nailですかね…。

SONGS XJAPAN

$
0
0
30分じゃ短すぎ!!!



ずっとずっと楽しみにしていたSONGS。
その期待以上の出来でした。

この間のMステウルトラフェスを見るまでは、
XJAPANが歌っている姿も、彼らのことも本当に何も知らなくて。(知っていたのはhideぐらい)

それからインターネットを駆使して色んな情報を仕入れて。色んな曲聞きまくって。
付け焼刃しまくりです。
金スマも見て、そんなことがあったのかと驚愕したりして。

何というか…こんなに激動の人生を歩んだバンドっているのかな、ってぐらいすごい。
大河ドラマか何かですか?



PATAさんとTAIJIさんについてもうちょっと触れてほしかったけど

そこはやっぱり、30分じゃむーりー!なので、

YOSHIKI氏とTOSHI(Toshlが正式な表記らしいけど何でやねん)の絆にスポットを当て、
そこに専念したのは良かったと思います。
だから前編後編にしておけとあれほど


流れた映像はほぼ自分がインターネッツを駆使して過去に見た映像ばかりでしたが、

まさかWithout Youが聞けるなんて思っていなかったから、

そこはただひたすらYOSHIKIの涙と共にウルウルしました。


Without youを初めて聞いたとき、こんな綺麗な曲ってあるんだ…と感動したんです。
そしてその曲のバックボーンを知って、さらに大好きな曲になりました。


だから、その曲がSONGSで流れるなんて、そりゃ泣くがなと。

マディソンスクエアガーデンでの映像も、すごくグッと来たし。


もう、何か、何から語って良いのか分かんない。
それぐらい見ていて胸がいっぱいになったSONGSでした。

YOSHIKI氏もTOSHIもそうだけど、
5人とも、どうか健康に無事にこれからも生きていってほしいですね…。

TOSHI、本当に戻ってこれて良かったなあ…。
もう皆の前からいなくならないでほしいな。



Viewing all 257 articles
Browse latest View live